• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

おすすめを見逃すな!冷蔵庫の人気ランキングと選び方

  • ランキング
  • 冷蔵庫の選び方
  • 冷蔵庫アンケート
  • 冷蔵庫の口コミ体験談
  • 冷蔵庫の使い方
  • 冷蔵庫情報
  • 当サイトについてと免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

日立 真空チルド R-F480E/REF480Eの口コミ

【9/14am9:59迄ポイント3倍】_【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマ...

【9/14am9:59迄ポイント3倍】_【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマ…
価格:172,360円(税込、送料込)

節電や生ものの保存に関して評判の日立の冷蔵庫。

今回はR-F480Eについての口コミをいただきましたのでご紹介したいと思います。

日立 冷凍冷蔵庫R-F480Eの省スペースで大容量

我が家は30代の夫婦と2歳の息子、0歳の息子の4人家族です。

以前は300リットルクラスの冷蔵庫を使用していましたが、家族が増えたのと使用年数が10年近くなってきたので購入しました。

購入の決め手になったのは、小さい子供がいてちょくちょく買い物に行けないのでまとめ買いをしてもたっぷり入る容量と、買った食材が鮮度のいい状態で保存できる機能がついているということでした。

我が家は主に冷凍室を利用して、お肉や冷凍食品はもちろん野菜も保存するのでこちらの機種は冷凍室が真ん中にあり腰をかがめなくても中の食材を取り出しやすいのと、冷凍室のケースが3段に分かれているので一番上段には薄いもの、2段目には冷凍ご飯や高さのないもの、下段は高さのあるものや冷凍食品や箱物とそれぞれ整理して収納しやすいので使っていて非常に便利です。

また、冷蔵庫の庫内に真空チルドルームがついているので、生ハムやお刺身、お肉や作っておいたサラダなどを一時的にしまっておくのにいいです。冷凍室に入れるとどうしても味は落ちますし、冷蔵庫だと傷むのが心配な食材も安心して入れておけます。
冷蔵庫、冷凍室、野菜室の温度設定は冷蔵庫のドア部分に付いている操作パネルで出来るので目に付きやすい分夏場や、冬場など温度設定を自分でこまめにできるので省エネに繋がっていると思います。ちなみに、こちらの操作パネルに自動製氷機の洗浄ボタンが付いているので製氷機の中に水を入れて操作ボタンを長押しすると自動洗浄してくれます。製氷皿自体も外して洗うことができるので気になる方は洗うことも出来ます。

冷蔵庫庫内のドアポケットはすべて外すことができるため、外して水で丸洗いできます。上段、中段の棚も外して丸洗いができるためお手入れが簡単です。
冷凍室は3段あるケースがすべて取り外しが可能なのでこちらも丸洗いができます。一番下段のケースにはどうしても冷凍食品から出る細かなカスや液体こぼれなどが付いてしまうことが多いので全部外れるのはありがたいです。

野菜室も冷凍室と同様に上段のスライド式棚と、下段のケースが全部外れるためこちらも丸洗いが可能です。野菜カスも放っておくと臭いを発生させたり、中の食材を傷ませる原因になりますから細かなメンテナンスが重要なところです。
電気代も店頭にあった表示を見る限り、かなり節電になっているようで、元々使っていた冷蔵庫の半分くらいなんだそうです。

こちらの機種を選んでよかったと思っています。

 

 

静岡県 コロン

節電に注目?

10年近くぶりの買い替えということで現在の冷蔵庫の使いやすさに満足していらっしゃるようですね。

丸洗い可能な棚はお手入れのポイントですね。

省エネに関しても年間電気代の目安は4860円とさすが日立といったところです。

このクラスで電気代が少しでも安いほうがいいという人に向いているのではないでしょうか。操作パネルで小まめに設定ができるのもうれしいですね。
日立 真空チルド R-F480Eを楽天市場でチェック

日立 475L 6ドア冷蔵庫(ソフトブラウン)HITACHI 真空チルド R-F480E-Tをアマゾンでチェック

日立 真空チルド R-F480EをYAHOOでチェック

スポンサーリンク

日立 R-G4800E/RG4800E の口コミレビュー

日立の冷蔵庫は真空チルドがいいと評判ですが、またまた使用体験談をいただきましたのでご紹介します。

今回はR-G4800Eです。

さすが、省エネ大賞受賞商品!でした

今まで使っていた冷蔵庫は20年もので、いつ壊れてもおかしくない状態でした。
また、電気代も馬鹿にならないので思い切って冷蔵庫を買い替えることにしました。

 
一口に冷蔵庫と言っても様々な商品があり、悩みましたがまずは、扉が観音開きになることが条件でした。
更には省エネも考えると日立の真空チルドが候補に挙がりました。
うちは五人家族で食べ盛りの子供もいます。容量が大きいものでなくてはなりません。

 
真空チルドは容量もおおきく、やはり目玉となるのは真空チルド部分です。
店員さんと交渉の末、購入し使用し始めて、電気代が3000円ほど下がりました。
やはり以前の冷蔵庫は結構電気代かかっていたのだなと感じました。

 
さらに、観音開きなので片方しか開ける必要がなく(両方開けることもありますが)冷気が逃げるのを防いでくれます。
真空チルドではイチゴやひき肉などを入れて保存したりしましたが、イチゴは鮮度を保ったまま美味しかったし、傷みやすいひき肉も痛むことなくちゃんと保存されていました。

 
店員さんからの説明やパンフレット、友人の話などいろいろ聞きましたが、実際に体験してみると感動ものです。
冷凍も容量が大きく、三段に分かれているので、冷凍食品の他に冷凍して保存するものを分けて収納できるのも魅力でした。
そして、冷凍庫が真ん中についているので、取り出しが楽です。
一番下は野菜室になっていますが、こちらは二段になっていて、引出がなかなかいい働きをしてくれています。

 
お値段は容量が大きい分、高い感じはしましたが、思い切って買い替えてよかったと思います。

 

 

福島県 高梨

真空チルドと電気代が魅力

真空チルドは肉や魚だけでなくイチゴなどの果物の鮮度を保つのにも使えるようですね。

電気代もメーカーサイトを確認すると2010年省エネ基準達成率が330%となっていて同クラスの冷蔵庫のなかでもなかなか優秀なようです。

日立 6ドア冷蔵庫(475L・フレンチドア) R-G4800E(XN)<クリスタルシャンパン>の詳細を楽天市場でチェック

日立 475L 6ドア冷蔵庫(クリスタルシャンパン)HITACHI 真空チルド R-G4800E-XNをアマゾンでチェック

日立 R-G4800EをYAHOOショッピングでチェック

スポンサーリンク

HITACHI R-FR48M4/RFR48M4 真空チルドルームで生もの保存に

現在3人家族で、大食いの夫、私、1歳の子供で暮らしています。今までは一人暮らし用の小さな冷蔵庫を使っていました。しかし、子供が大きくなり食べる量も増えてきたので買い替えることにしました。

家族が増えることを見越して、3人では大きめの475リットルの冷蔵庫にしました。

 
色は白で、汚れが目立ちにくく綺麗です。冷蔵庫、冷凍庫、野菜室ともに冷やす強さを変えることができます。また、節電モードがあるので節約にも役立っています。

 
一番上の冷蔵室下には真空チルドルームがあり、夫が遅く帰ってきてしまっても食べ物をそこにいれておけば新鮮なままです。今まではお刺身を夕飯で出すことはほとんどなかったけど、この冷蔵庫を買ってからは真空チルドルームに入れれば良いので便利です。

 
自動製氷機がついており、1年中氷を食べる旦那は喜んでいました。
また、冷凍室が二つあるので大きい冷凍室には大人が食べる冷凍食品や冷凍したご飯を入れ、小さい冷凍室には子供の離乳食の作り置きやうらごじコーン等を入れるようにしています。冷凍室が二つあると、ごちゃごちゃしがちな冷凍室が使いやすくなりました。

 
野菜室は広々していて、二段収納になっており、野菜が取り出しやすいです。
ずっと小さい冷蔵庫を使ってきたので、今の冷蔵庫はまだガラガラですが、有効活用していきたいと思います。

 

 

東京都 この木なんの木

日立6ドア冷蔵庫 「真空チルド」 (475L) R-FR48M4-Wの詳細を楽天市場でチェック

日立 475L 6ドア冷蔵庫(パールホワイト)HITACHI 真空チルド R-FR48M4-Wをアマゾンでチェック

R-FR48M4-W 日立  475タイプ冷蔵庫 をYAHOOでチェック

 

真空チルドがなかなかの評判

日立の冷蔵庫のウリは真空チルドですね。お刺身やお肉など生ものを新鮮に保存するのに力を発揮しそうです。生ものをよく保存する家庭に。

ちなみに真空と名前がつきますが、真空チルドルーム内は0.8気圧のようです。日立は大気圧よりも気圧が低い空間を真空と呼んでいるのだとか。

スポンサーリンク

奥行きがあまりないキッチンに奥にはおすすめHITACHI R-F480D

この製品は容量が475リットルで奥行きが64.3センチと他の同じくらいの容量の冷蔵庫に比べ奥行きが浅くなっています。また観音開きのため、片開きよりはドアを開ける際に前に出っ張りません。

冷蔵庫は大容量でもほとんど電気代に差がないので、なるべく大きい物がよいし薦められます。しかし最新の冷蔵庫は大容量のものは、幅はそれほど広くはないが、奥行きが深いものが多いです。うちの賃貸アパートはカウンターキッチンで奥行きが130センチあります。

そのため冷蔵庫の奥行きが70センチだとすると、通路が60センチになってしまい、かなり狭くて物が取り出しにくく、キッチンで動きづらくなってしまうため、奥行き65センチ以下を目処に探しました。そうすると本当に数点の商品しか候補に残らず、その中からデザインや色を考慮してこの製品を購入しました。
デザインとしてはベージュで落ち着いた色味でナチュラル系のキッチンにあいます。またガラストップ仕上げではないので、マグネットがそのままの状態でくっつきます。
中身は4段にわかれ、観音開きの両側にペットボトルが収納できます。ただしペットボトルを入れすぎると、ドアを閉めるとききちんと閉めなければ開いてしまうのが注意点です。(開きっぱなしになっていると、音で知らせてはくれますが・・)
高さはそれほど高くはないのですが、身長155センチの私には一番上の段の奥には物を入れづらいので、あまり使っていません。
大人2人家族であれば1週間分の食料の買い物をしても問題なく使えますが、大家族ともなるとやや小さく感じる可能性はあります。

愛知県 ぐみ

奥行きで冷蔵庫を決める

愛知県のぐみさんより奥行きで冷蔵庫購入した経験を投稿していただきました。

キッチンの圧迫感や通路通りやすさを考えると、奥行きも選択基準の1つになり得ますね。

冷蔵庫の前のスペースが気になる人は横幅だけでなく奥行きも考慮して選ぶ必要があります。R-F480Dは奥行きが643mm、(設置のための必要寸法655mm)のわりに容量475lとなかなかの容量です。

 日立 6ドア冷蔵庫(475L・観音開き)「真空チルドFS」 R-F480D(SH)の詳細を楽天市場でチェック

日立 475L 6ドア冷蔵庫(ソフトブラウン)HITACHI 真空チルドFS R-F480D-Tをアマゾンでチェック

日立 475L 6ドア冷蔵庫(ソフトブラウン) HITACHI 真空チルドFS R-F480D-T をYAHOOでチェック

スポンサーリンク

三菱切れちゃう瞬冷凍MR-JX48LX/MRJX48LXの口コミ評判まとめ

切れちゃう瞬冷凍が便利と評判の三菱の冷蔵庫ですが評判はどんなものなのかチェックしてみました。

良い口コミ

  • オートクローザーが気に入った
    オートクローザーを評価する声がありました。これは扉の角度が20°以内になると扉が自動的に閉まって半ドアを防止してくれる機能です。半ドアで電力を無駄に消耗するのを避けることができますね。
  • ロータイプで一番上の棚まで楽に届く
    高さが1696mmで少し背の低いタイプですね。威圧感がないという声もあります。背の低いタイプの冷蔵庫を探している人はチェックしてみてはどうでしょうか。
  • 切れちゃう瞬冷凍がとても便利
    やはり切れちゃう瞬冷凍は便利なようですね。冷凍状態のまま食品を切ることができるのは本当に重宝しそうです。
  • 脱臭、製氷が早い
    製氷が早いという声もありました。

悪い口コミ

  • 切れちゃう瞬冷凍のスペースはもっと広くても
    切れちゃう瞬冷凍が便利なので部屋がもっと広くてもという声がありました。容量が32Lで食品収納目安は16Lとなっているのでヘビーに使いたい人には少し足りないかもしれませんね。
  • 音はそれなり?
    やかましくはないが静かでもないという声が。ただ、冷蔵庫は洗濯機や掃除機にくらべて大きな音を出すわけではないですから気にしなくてもいいかもしれません。

三菱の冷蔵庫はやっぱり切れちゃう瞬冷凍ですね。冷凍保存で食品をいろいろ活用したいという人は注目の機能です。その他の面でも満足している人が多いようです。

三菱6ドア冷蔵庫MR-JX48LXの詳細を楽天市場でチェック

三菱 475L 6ドア冷蔵庫 MR-JX48LX-Nをアマゾンでチェック

MR-JX48LX-WをYAHOOでチェック

スポンサーリンク

Primary Sidebar

容量で冷蔵庫を選ぶ

106L 137L 146L 225L 350L 355L 401L 410L 426L 430L 451L 455L 462L 475L 481L 501L 509L 510L 517L 525L 551L 555L 565L 605L AQUA どっちもドア まんなか野菜室 シャープ ハイアール パナソニック プラズマクラスター ベジータ ワンダフルオープン 一人暮らし用サイズ 三菱電機 切れちゃう瞬冷凍 幅60cm 幅65cm 幅68.5cm 幅80cm 微凍結パーシャル 日立 東芝 東芝の冷蔵庫の体験談 真空チルド

Footer

スポンサーリンク
  • 冷蔵庫の選び方
  • ランキング
  • 口コミ評判まとめ
  • 冷蔵庫の口コミ体験談

Handcrafted with by Surendra Soni. Powered by the Blurr Pro By Magnus7Lab. Get in Touch.