0.8気圧で保存することによって食品をおいしく保存する真空チルドや炭酸ガスで眠らせるように保存する新鮮スリープ野菜室に加えてあらたに食品の感想を抑える「うるおい低温冷蔵」も搭載した日立の冷蔵庫R-HW60Jの口コミをいただきました。
料理をプロような真空保存を自宅でできる!すごい冷蔵庫
4人暮らしの子育て世代真っ最中です。食べ盛りの子供もいる為、週に2回ほどまとめて、3、4日分を購入して冷蔵庫に保存しています。
1回の買い物(ビニール袋2、3個くらいの量)でも冷蔵室にまだ少し入りますし、野菜室も広々上段ケースと下段ケースがあるので、上段には開けてひと目で見える、賞味期限が割と近いもの、使いかけの野菜など小さい野菜 トマト、きのこ類、もやしなど入れています。下段には深さがしっかりあるので、白菜やネギなどを縦保存しています。
ただ、野菜室は、冷蔵室なんかに比べると温度が高め、野菜質の天井の壁に水滴がつき結露しやすいので、たまに保存している野菜が水分で濡れてるときがありました。こまめに、野菜室は結露してないかチェックはしています。
真空チルドは味が落ちにくい
便利なのが、真空チルドルームです。肉や魚は買ってきてすぐにこちらに保存します。ここに入れることで、食品が酸化していくのを防いで鮮度を保ってくれるので、少し時間が経って調理しても味が落ちません。
新鮮で特に魚や刺し身は美味しく食べれます。真空状態なので、ナスやきゅうり、おくらなど低温に弱い野菜は保存しないほうが良さそうです。
食べかけの果物も真空チルドルームによく入れて、酸化することなく新鮮に食べています。
気をつけることは真空ルームは水滴や霜がつきやすいので、2週間に1回くらい柔らかい布で拭き掃除しています。
あと、真空ルームが密閉されずに、ロックがかかってないと、その状態では冷蔵室の扉は閉めれせん。たまに半ドアの状態になってしまうので、しっかり閉まっているか気をつけましょう。
真空チルドルームの設定はタッチパネル上で、タッチするごとに表示が、氷温、オート、チルドと真空にしない氷温の4つのタイプを選べるので、真空やチルドは使用せずに、食材を普通に保存する目的でも使用できますし、操作はタッチするだけなので、簡単に使えす。
冷蔵室内の収納は?
冷蔵室のドアポケットは、奥行きがあり、ジャムや瓶、味噌なども入りますし、取り出しやすい位置にあります。
庫内の棚の高さも棚を上下4段階に設定できるので、鍋やカレーなどもしっかり保存できます。
自動製氷もなかなか便利
また、自動で氷を作ってくれる製氷室は、1リットルの給水タンクと製氷けーすに、製氷スコップもあり、だいたい2時間くらいで12個の氷が作れます。
水をタンクにいれ、給水タンクを冷蔵室に戻すだけで自動で勝手に氷ができるので、とても簡単で、夏場は自分で氷を割ったりしなくていいので、特にストレスがなく氷を使用でき大活躍でした。
急に氷が必要!という時も急いで氷を作るモードがあるので便利です。あと給水が必要な時はお知らサインで教えてくれます。給水タンクのお手入れは我が家は浄水器の水を使用していたので、一週間に一度のペースでスポンジで水洗いしてました。
説明書には3日に一度オススメと記載されていますが、一週間に一度でもパッキンのぬめりや、浄水フィルター、ケースの水あかなどは、少しあるかな。という程度です。
浄水器やミネラルウォーターなどは塩素が含まれない分、水道水にくらべ水あかやぬめりがでやすくなる為、こまめに気をつけるようにしています。
給水タンクの掃除はパーツが少ないから簡単に掃除ができます。
その他気づきなど
ドアの開閉部分に手あか、皮脂の汚れがくっつきやすく、目立ちやすいので、気になったら拭き掃除しています。
食品も見た目より多く保存でき、食材を新鮮に保存できるので料理の腕が上がってきた感じがします。冷凍室も三段になっているので、かさばる冷凍食品も綺麗に整理して保存できたり、冷凍ご飯や使いかけの肉などは上段に分けて収納したり、食材を取りやすく、整理整頓しやすいです。
冷蔵、冷凍、真空チルドの温度管理がパネルで簡単に操作しやすいので、総合的に見ても購入してよかったです。
福岡県 しまうま
満足度の高い真空チルド
真空チルドに関しては効果を十分に感じていらっしゃるようで、やはり日立の冷蔵庫を検討する上での大きなポイントですね。
肉や魚などを冷凍せずに保存したいという家庭では有力候補になるかもしれません。
日立 冷蔵庫 大容量602L 6ドア クリスタルシャンパン R-HW60J XN