• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

おすすめを見逃すな!冷蔵庫の人気ランキングと選び方

  • ランキング
  • 冷蔵庫の選び方
  • 冷蔵庫アンケート
  • 冷蔵庫の口コミ体験談
  • 冷蔵庫の使い方
  • 冷蔵庫情報
  • 当サイトについてと免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

東芝VEGETA GR-M460FDの口コミ 速鮮チルドは解凍に活躍!折りたためる棚も良い!

東芝 GR-M460FD(EC) サテンゴールド VEGETA FDシリーズ [冷蔵庫(462L・フレンチドア)]

posted with カエレバ
楽天市場でチェック
Amazonでチェック
Yahooショッピングでチェック

最近は野菜室をまんなかに配置した他メーカーの冷蔵庫も出いていますが、東芝は以前からまんなか野菜室をウリとして野菜の保存にこだわっている印象でした。

野菜の出し入れの多い人が購入して役立てているというイメージの強い冷蔵庫ですが、実際はどうなのでしょうか。口コミをご紹介します。

一気冷凍と速鮮チルド室がとても便利な冷蔵庫

冷蔵庫を購入するにあたって、一番のポイントとなったのは、真ん中に野菜室があるということでした。それが最新の冷蔵庫はほぼ上が冷蔵、真ん中冷凍庫、そして一番下に野菜室といったパターンが主流だったのです。以前の使っていた冷蔵庫が真ん中に野菜室があった型だったので、どうしてもその使いやすさが忘れられず、真ん中野菜室の冷蔵庫を探しました。そして見つけたのが、この東芝のベジータという冷蔵庫だったのです。

ただ容量が462Lもあるということでかなり迷いました。我が家は夫婦2人暮らしなので、もう少し小さい容量で十分なのです。少し大きいなと思いましたが、野菜室真ん中というポイントを重視し、こちらの冷蔵庫を選びました。

大きすぎる容量を買ったのがかえって重宝している

ただ実際に使ってみると、この容量は何かと重宝しています。夏の暑い時期、飲み物をかなり沢山冷やしておけるので、急な来客があってもすぐに出すことができます。ペットボトルや缶ジュース、ビールなどが棚の2列程占領しても、まだまだ空きがあるので、十分他の食材も冷やすことができます。冷蔵庫の場合、大は小を兼ねるだなと思いました。
それでいて、電気量も断然お得なので安心です。電気代の節約にかなり貢献してくれているのは間違いありません。

一気冷凍が便利

一番下の冷凍室の他に中段に小さめの冷凍室があるのですが、これがまた使えるのです。一気冷凍というコースがあるのですが、買い物から帰ってきて溶けかけたアイスや肉を瞬時にまた凍らせてくれるので、とても便利です。

この小さい冷凍室は食材保管用に利用せず、常にこの部屋を開けておいて利用しています。調理の際、ゆでた野菜などを入れておくと一気に冷やすのに使ったりもしています。冷却シートの上に金属トレーが乗っていて、とても冷えやすくなっているので、サラダなどを瞬間的に冷やすのにも便利です。他の食材に影響することがないので、かなり使い勝手がいいです。調理の時間短縮にも繋がります。

速鮮チルドは解凍に便利

また、冷蔵庫内にある速鮮チルド室も便利です。肉など冷凍していた食材を解凍するのに利用しています。鮮度を落とさずに解凍できるので、解凍した際に出てしまう肉のエキスが流れてしまうのをかなり抑えられます。それと、丁度調理しやすいベストな解凍状態になってくれる点もグーです。

自在棚の機能が便利

この他、冷蔵庫の棚を2つのパターンに変更できるのは便利だなと思いました。小さめの缶ジュースを並べるのに、棚を奥に重ねるようにしておくと、無駄なく収納できるようになります。より空間が広がって、前の方に背の高い物が余裕で入るようになるので、幅広い使い方ができています。先日も作ったお茶を入れたやかんをどーんと置いて冷やせておけたので、とても便利でした。

製氷の音は気になる

ちょっと改善して欲しいなと思った点は、製氷機能があるのですが、その氷が製氷室に落ちる音がかなり響くのが気になりました。結構なガチャーンといった音が響き渡るので、最初は慣れておらず、一体何の音かと驚きました。

氷がある程度作られて製氷室に溜まっている状態だとあまりしませんが、空っぽで最初の氷が落ちる時はかなりの音がします。慣れればそれほど驚きはしませんが、もう少し響かない設計にしていただけたら嬉しいなと思いました。

速鮮チルド室を開ける時は左右のドアを開かないといけない

それと、これは私だけかもしれませんが、冷蔵庫の扉が観音開きであることに慣れておらず、どうしても片方開けた状態で作業しようとすると困ることが多いという点です。

よくあるのが、速鮮チルド室の引き出しを開けようとして片方の扉が当たってしまうことです。速鮮チルド室も観音開きの扉に対応して、半分の幅の引き出しにしてくれたら、もっと使いやすかったのにと思いました。両方を開けずに引き出しを使えれば、もっと冷やす効率も良くなるのではと思います。

総合的には、やはり野菜室真ん中の冷蔵庫を購入して正解でした。どう考えても野菜室のがよく使うのでこのタイプの冷蔵庫を選んでよかったです。

愛知県 ぴかぴか

野菜の保存以外にも便利なところが多数

野菜の保存に目がいきがちですが、他の面でも便利な点は多いようですね。

速鮮チルドは凍らないギリギリのところで食材を保存する機能ですが、冷凍した肉などの解凍にも活躍してくれ、活躍の場は多そうです。

棚の使い勝手の面では自在棚という棚が採用されています。棚の手前側を移動させて奥の棚と重ねると手前側にスペースが出来て背の高いものでも保存することができます。

 

東芝 GR-M460FD(EC) サテンゴールド VEGETA FDシリーズ [冷蔵庫(462L・フレンチドア)]

posted with カエレバ
楽天市場でチェック
Amazonでチェック
Yahooショッピングでチェック
スポンサーリンク

パナソニックNR-FVF453の口コミ シンプルさを求めている人におすすめ

奥行きが約63cmと薄型であること、余計な機能が少ないシンプルなモデルということで人気であると思われるパナソニックのNR-FVF453。

今回はこちらの機種について口コミをいただきましたのでご紹介します。

シンプルで使い勝手の優れた冷蔵庫です

キッチンの冷蔵庫を置く場所が余り広くないので、奥行きが余りないこの冷蔵庫を選んで購入しました。

量販店で下調べ

価格は手頃な上に寸法自体もやや小さめなので、使い難いのではという危惧があった私はまずは家電量販店で実物を見に行ったのです。実物を見てみると設計が上手く行われているのか、冷蔵室は逆に広々としていると感じられたので購入に踏み切りました。

使い勝手の良い冷蔵室・ボトルの出し入れもしやすい

実際に自宅で使い始めてからも、寸法の割に冷蔵室は広く冷蔵庫としての使い心地はなかなかに良い感じです。ガラス棚による仕切り方は一見シンプルですが、冷蔵室のスペースを大きく取る事で、それなりに大きな鍋等も無理なく置く事が出来ます。収納する際の高さ等も上手く調整されていて冷蔵室に入れ易い設計になっています。

特にボトルを入れる場所は少し斜めに収納する形となっており、2列目からでも無理なく取り出す事が可能です。お陰でスペースを無駄なく利用出来るだけでなく、取り出し時にもたついて前列のボトルを落としてしまうといったトラブルも回避出来ます。

この様に冷蔵室は重くて大きな物等も、入れたり出したりするのが苦も無く出来る設計になっている点は嬉しい所です。

野菜室は開け閉めがしやすい

更に利点として外せないのが、野菜室だったりします。こちらも冷蔵室と同様に無駄を省いて大きくスペースを確保した設計になっている様で、冷蔵庫のサイズの割には多く入れる事が可能です。

しかも開け閉めのし易さというのも、魅力的だったりします。というのも野菜室に野菜やペットボトルの飲み物等をたっぷり入れていても、上手く重さを分散出来ているのか片手でも軽々と開け閉めする事が可能です。途中で引っ掛かって力を込めるといった事もないので、スペースを無駄にせずに我が家では一杯に詰めています。

野菜室のケース自体も、簡単に取り外しが可能なので少し汚れて来たら取り外して簡単に丸洗いする事が可能です。お陰で清潔さを保ちながら、使い続ける事が出来るのでその点も安心だったりします。

製氷室も使いやすい

製氷室の使い勝手の良さも、この冷蔵庫の魅力の1つです。素早く製氷する機能もあるので、夏場等で氷を多用する時期には大活躍する機能だと思います。製氷皿も簡単に取り出す事が出来るので、丸洗いして清潔さをしっかりと保つ事が可能です。

コンプレッサーが最上段にあるトップユニット方式で野菜室が広い

サイズ的には奥行きが余りないのが特徴のこの冷蔵庫ですが、特に奥行きの狭さを感じさせなかったりします。その理由はパナソニック独自の方式にあり、コンプレッサーをデッドスペースになりがちな最上段の奥へと移動させる事によりサイズの割には高い収納力を得ている様です。

お陰で本来ならばコンプレッサーにより、収納スペースが削られる野菜室や冷凍室が広々と使える様になっています。

デザインも機能もシンプル

そんなパナソニックNR-FVF453-Wの外観ですが、白い色合いもデザインも非常にシンプルであり、デザイン的な面白味は特にありません。加えてこの冷蔵庫らしい独自機能と呼べる物も、付加されてはいないです。特にパナソニック製の冷蔵庫の売りの1つである、食べ物を素早く冷凍して鮮度と美味しさを保つという新鮮凍結ルームは、この冷蔵庫には付いていないのでその点はやや残念です。

もっとも独自機能を省いている分、手頃な価格で購入出来るのでその辺は我慢せざるを得ないのは仕方がない事かもしれません。なのでシンプルに使い勝手の良い冷蔵庫を探している人には、おすすめ出来る冷蔵庫だと言えます。

 

もっともこの冷蔵庫で少し気になったのが、音の問題です。普段は本当に動いているのか、と思える程に静かでしかも冷蔵や冷凍機能はしっかり働いていますが、たまに大きな音を立てる事があります。頻度としてそれ程多くはありませんが、音に神経質な人はやや気になる大きさの音だと思えるので、注意が必要です。

 

千葉県 コングゴング

有名メーカー品でシンプルなものを求めている人に

冷蔵室、野菜室ともに使い勝手が良くなかなか満足度は高そうですね。

パナソニック製でありながら特別な機能はそれほどなくシンプルな構成になっています。

基本的な使いやすさはほしいけど、メーカー独自の冷蔵・冷凍機能は特にいらないという人にぴったりの1台でしょう。

パナソニック 6ドア冷蔵庫 (451L・フレンチドア) NR-FVF453-W ハーモニーホワイト

posted with カエレバ
楽天市場で検索
Amazonで検索
Yahooショッピングで検索
スポンサーリンク

東芝 VEGETA GR-M510FDの口コミ 2段のチルドルームが便利

真ん中に配置された野菜室と野菜のみずみずしさを保つ「新鮮摘みたて野菜室」の機能が特徴の東芝ベジータ。

冷蔵室にはアルミトレイと-4℃のうるおい冷気で急速に食品を冷やして新鮮保存する「速鮮チルド」の機能が搭載されています。2段式になっていて上段は肉や魚、下段はチーズやベーコンなどが保存できて便利そうですが使い勝手はどうでしょうか。

口コミをご紹介します。

東芝ベジータはお野菜がずっと新鮮かつ大容量で便利

今年の1月に東芝の冷蔵庫ベジータの最新機種を購入しました。
夫婦2人家族で、ずっと一人用の45L程の冷蔵庫を使っていたため、新しくて大きいのが欲しいと思っていたところに、このベジータが良さそうということで買い替えをしました。

購入の決め手は、お野菜を美味しく保存することができることと、野菜室が真ん中にあるということです。
ほとんどの冷蔵庫が野菜室は冷凍庫の下にあるので、買い換える際にちょっと嫌だなと思っていたら、このベジータを見つけて、購入しました。

野菜室

我が家はよく野菜を産地直売所や道の駅に買いに行くのですが、せっかくお野菜が美味しく新鮮でも、冷蔵庫に野菜を美味しく保存する機能がないと意味がないなと思っていたのですが、ベジータは1週間くらいだったら半端に残ったキャベツやレタスなどの葉物野菜は美味しいままですし、知人から大量に送られてきたリンゴもずっとぴかぴかのまま野菜室にて保存することができます。

野菜室の容量も大満足で、他のメーカーより少し大きいので、よく野菜を食べる我が家では大助かりです。
大きな大根なども、丸のまま入りますし、キャベツと白菜を同時に丸のままいれてもまだ余裕があるくらい広いです。
これが他のメーカーの少し小さいものだと、入らないのかなと思うと、ベジータを買ってよかったなと感じます。

冷凍室

野菜室が高機能だからと言って、冷凍室が狭いなんてこともなく、お肉を沢山買って冷凍したり、下ゆでした野菜を冷凍して保存するなど夫婦二人生活では十分すぎる大きさです。
急速冷凍や、野菜を美味しく冷凍することができる小さい冷凍室も備えているので、大きな方の冷凍室に暖かいものをいれて中の温度が上がってしまうなんてこともなく、かつ、美味しく冷凍してくれてとても重宝しています。
以前の冷蔵庫の冷凍室では考えられないことなので、とても食生活が豊かになりました。

チルド

チルドルームも大小2つにわかれていて、大きい方にお肉やお魚をいれると変色しにくく、適正温度で保存してくれるそうで、お刺身なんかも美味しいまま翌日まで持ちます。

小さい方のチルドルームには、おかし作りやパン作りをするのでよく大きいサイズのバターを買うのですが、それが上下ぎりぎりそのまま入る大きさで、地味に嬉しいポイントです。
また、加工食品が乾燥しないので、ハムやソーセージなんかは一度パッケージを開けてもラップや袋にいれなくても1週間くらい乾燥しないで美味しく食べることができます。
我が家ではハムやソーセージが一気に食べきることができないので、すごく助かっています。

まとめ

総合的に大満足で、これで新しい製品なので電気代も以前の冷蔵庫の半分ということで、言うことなしです。
価格が若干高いかな思いますが、長く使うものですし、高機能な冷蔵庫を使うことで、生活が随分変わりとても暮らしやすくなったと感じるので、買ってよかったなと思います。
壊れたら次も東芝製の冷蔵庫を買いたいと考えています。

 

東京都 東芝ラブ

2段のチルドルームが便利そう

野菜室が真ん中で野菜の出し入れがしやすいのはもちろんなんですが、2段になったチルドルームが便利そうですね。

下段の高さは約9.4cmで納豆3個パックが余裕で入る高さになっているようです。重ねずに食品の収納ができるのはうれしいポイントです。チルドルームは便利でもすぐに容量がいっぱいになってしまいがちなので使う人によっては大きなメリットでしょう。

GR-M510FD-EC 東芝 509L 6ドア冷蔵庫(サテンゴールド) TOSHIBA VEGETA(べジータ))

posted with カエレバ
楽天市場で検索
Amazonで検索
Yahooショッピングで検索
スポンサーリンク

パナソニック NR-F503HPXの口コミ 幅が65cmでスリム!微凍結パーシャルがお気に入り!

引き出しが全開になるワンダフルオープンや、微凍結させることで食材を使いやすくかつ長持ちさせる「微凍結パーシャル」、といった機能を搭載したパナソニックのNR-F503HPX。

500Lクラスの冷蔵庫の中でもなかなか人気なようです。

今回はこのNR-F503HPXの口コミをいただきました。

食材の鮮度を保ってくれる丁度よいサイズの冷蔵庫

以前冷蔵庫が壊れたので買い換えました。パナソニックのビストロを使い始めてからパナソニック製品が気に入ったので冷蔵庫もパナソニックにすることにしました。4人家族で小学生4年生の息子と2年生の娘がいます。家では健康的な食事を食べさせるようにしているので野菜や肉を新鮮に保てる冷蔵庫が欲しかったです。

微凍結パーシャルがお気に入り

特に微凍結パーシャルという機能が気に入っています。-3度ぐらいのスペースなのですがとても便利です。-3度なので凍りませんが冷凍の一歩手前ぐらいまで冷やしてくれます。共働きなので私は出勤前に野菜や肉を切って下ごしらえして~出勤しています。大体6時ぐらいに帰宅するのですが鮮度の低下が少ないので助かります。

製氷

製氷スペースは普通程度です。ジュースなどの飲み物に入れる氷を置いておくスペースなら十分にあります。一方でウィスキーを飲むための球体の氷の場合少し狭いように感じます。

容量やスペース

容量は500リットルなので4人家族には十分です。ドアは観音開きタイプですが幅が65cmなので案外コンパクトです。なのでマンションのキッチンにもフィットします。野菜入れ場も十分スペースがあります。

Wシャキシャキ野菜室というシステムというのが搭載されており、センサーが野菜にとって適切な温度をキープしてくれます。強いて言うならもう少し高さを高くしてほしいです。73リットルなので容量的には十分なのですが、高さは2Lペットボトルぐらいです。

冷蔵食品を入れるスペースはそこそこです。決して大きいわけではありませんが、区切りが丁度よい感じです。LEDライトが食材を照らしてくれるので探しやすいのもメリットです。

野菜室も冷凍室も100%全開なので掃除がしやすいです。以前の冷蔵庫だとどうしても下の2段に野菜室と冷凍庫があるので雑巾がけをしようとするとしゃがむ+奥まで手を入れないと掃除できませんでしたが、全開タイプなので奥に手を入れずに掃除が出来ます。また汚れている部分も見やすいので手入れが楽になりました。

nanoeという除菌機能も搭載されているのでありがたいです。子供が育ちざかりなので食品は出来るだけ衛生的に保ちたいです。他にもWシャキシャキ野菜室のおかげで野菜を新鮮に保てるので安心して料理を作れます。

まとめ

まとめると日本の核家族に向いている冷蔵庫です。3~5人程度の家庭なら丁度良いサイズだと思います。冷蔵庫自体はそこまでスペースを取りませんが収納が楽なのでとても便利です。

デザインも気に入っています。カラーはマット系のブラウンなので落ち着きと高級感を感じます。また省エネを実現するために大きめのファンがついています。冷蔵庫を開けっぱなしにしたり負担のかかる作業をするとファンがフル起動します。滅多にそのようなことは起こりませんが、ファンが振る起動すると予想以上に音が大きいので最初は故障かと勘違いしました。私が十分に冷めていない煮物を入れたことが原因でした。別に問題は起こりませんでした。

最新の冷蔵庫だとタッチパネルや押すだけで開くシステムが付いていたりしますが、この冷蔵庫にそういった機能はありません。日常生活で必要な設備と食品を清潔に保ってくれる機能が良い感じについている冷蔵庫です。

全体的にこの冷蔵庫には満足しています。

 

 

兵庫県 パイナップル

スリムさとワンダフルオープンがウリか

500Lぐらいの冷蔵庫で幅が65cmなのは三菱電機とパナソニックぐらい(東芝のGR-M510FDも幅65cmでした)なのでスリムさを求めるならば検討してみたい1台ですね(他はだいたい68.5cm)。

ワンダフルオープンは引き出しが全開になり、食品が取り出しやすいだけでなくお手入れもしやすいので便利です。

スペースは限られますが、微凍結パーシャルも活躍しているようで、まとめ買いや下ごしらえに役立ってくれそうです。

パナソニック 500L 6ドア ノンフロン冷蔵庫 マチュアゴールド NR-F503HPX-N [NRF503HPXN]

posted with カエレバ
楽天市場で検索
Amazonで検索
Yahooショッピングで検索
スポンサーリンク

日立 R-WX5600Gの口コミ 真空チルド ラグジュアリーWXシリーズの実力は?

少し前の機種になりますが日立R-WX5600Gについて口コミをいただきました。

気圧を下げた部屋で生ものの鮮度を守る「真空チルド」・野菜を眠らせるようにして保存する「新鮮スリープ野菜室」・すばやく冷凍して旨みの減少を抑える「デリシャス冷凍」

といったあたりが注目の機能ですが実力のほどはどうなのでしょうか。口コミをご紹介します。

驚異の「まるごと新鮮スリープ保存」

2016年9月下旬に発売開始した冷蔵庫ですが、人気で長く生産が続き、2017年の12月に発注をかけ、その3週間後に製造され2018年1月にわが家や搬入されました。冷蔵庫の内部には2017年製と記入されています。
わが家は4人家族で、毎日サッカーとスイミングに励む育ちざかりの男の子が2人いるので、たくさんの食材を保存しています。冷蔵庫には、卵や肉、納豆、チーズ、豆腐などの食材や飲み物をたくさん常備しています。冷凍庫にもたくさんの作り置きおかずや、アイスや保冷剤などが入っています。

省エネに設定していた時は、ビールの冷えがいまいちだったので、現在はエコモードは外して通常で使用しているので、冷え具合は問題ないです。

デリシャス冷凍

冷凍室の大型アルミトレイで、急速に食材を冷凍出来ます。肉や魚の旨み成分のドリップを抑えられるからか、新鮮なまま冷凍出来ます。ご飯も急速冷凍するので、解凍して食べても炊き立ての様な感じで美味しく食べられるようになりました。

真空チルド

真空チルドルームに、お肉やハムなどを保存しています。購入前に電気屋さんで新鮮をどのくらい保てるか?の実験をされてた通り、真空環境がやばいです!

数日たってもお肉の色があまり変わらないし、刺身を買った時も新鮮さがキープできているのを感じました。新鮮さを保てる分買い置きがたくさんできます。

収納性

実は以前も同じ日立の冷蔵庫を使用していたので、冷蔵庫の使い勝手などはあまり変わらないのですが、
容量が415Lから555Lになったぶん、冷蔵室の収納量が格段に増えました。奥行きもとても深くなったので、入れていることを忘れてしまうくらい広いです。とにかく冷蔵室には何でも入ります。

ドアポケットのスペースも増えて、調味料などをたくさん入れているのですが、それでもドアを開けるたびにがさがさ動いてしまいます。入れるものが足りず困ってしまうという嬉しい誤算ですね。

2Lのペットボトルを野菜室ドアの方にも入れられるようになったのは助かります。スポーツの試合のたびに何Lも飲み物を準備するし、大きなボトルでお醤油やドレッシングを買っても冷蔵保存できるので助かっています。

冷凍室に関しては、思ったよりは容量は増えていませんでした。冷凍ごはんやうどんやパン、お弁当用などの作り置きのおかずをいつも常備しているので、コストコなどで大容量のものを購入した時は、そんなにスペースはなかったです。冷凍室が冷蔵室並みに容量があれば大満足でした。

新鮮スリープ野菜室

一番満足しているのは野菜室です。「新鮮スリープ保存」と謳っている通り、水分を閉じ込めたままの新鮮なまま保存ができます。カイワレやシソは数日で乾燥していたのに、2週間後も大丈夫でした。大根も白菜もネギもなんでも新鮮なまま保存できるので、買いだめしていても新鮮なまま使い切ることが出来ています。

以前はよく野菜室に野菜を入れたまま、傷んで汁が出たり乾燥してダメにすることが多かったのですが、今のところそんなこともないので、とても満足しています。

その他のポイント

自動製氷器も洗浄できるし、水がなくなると教えてくれます。以前からの機能ですが、高さかわるん棚で、使いやすい高さに変更できるので便利です。棚も全部簡単に外せるので、お手入れも簡単です。表面がガラスコーティングなので、指紋や汚れ易さなどが心配でしたが、それほど気になりません。鏡になっているので以前よりよく掃除するようになり、清潔に保てて良いですよね。

ただ、せっかく対面キッチンで、流しが隠れていたのに、ガラスコーティングの冷蔵庫にキッチン周りがきれいに映るので、来客の時は気を付けないと、流しが丸見えで大変です。

操作パネルは知らないうちに触って押してしまうこともありますが、分かり易い単語が並んでるし使い勝手は問題ないです。
最新の冷蔵庫に買い替えて、毎日の食生活が豊かになりました。

 

 

福岡県 嵐大好き日立推し

真空チルド・新鮮スリープ野菜室ともに効果がありそう

真空チルドと新鮮スリープ野菜室はその力をきちんと発揮してくれているようですね。

肉や魚の保存・野菜の保存と冷蔵保存でかなり活躍してくれそうです。

冷凍室に関しては容量が思ったほどでもないとのことですが、冷凍室の容量は135Lとなっていて、同じ550Lクラスの冷蔵庫だとパナソニックや東芝よりも容量は大きはずです。これよりも冷凍室の容量が欲しいならシャープの冷蔵庫を検討することになりそうです(SJ-GX55Dなどは冷凍室が166Lある)。

日立 R-WX5600G(X) クリスタルミラー 真空チルド [冷凍冷蔵庫(555L・フレンチドア)]

posted with カエレバ
楽天市場で検索
Amazonで検索
Yahooショッピングで検索
スポンサーリンク

シャープ SJ-GX50D-Rの口コミ 仕切りがついた3段メガフリーザーが使い勝手良好

シャープSJ-GX50Dはプラズマクラスターうるおいチルドを搭載し、チルドルームの密閉とプラズマクラスターによって肉や魚が乾燥せず、みずみずしく保存ができることをウリとしています。

プラズマクラスターの除菌効果については実際の使用環境で実験しているわけではないのでメーカーの言うように付着菌99%除去とまではいかないでしょうが多少効果はあるでしょうか。

また、コンパクトながら真ん中に野菜室が配置されている点、冷凍室は3段構造になった「大容量メガフリーザー」になっていて細かいものの整理がしやすいのも特徴です。

今回はこのSJ-GX50Dについて口コミをいただきました。

鮮度を長持ちさせるプラズマクラスター機能付き大容量冷蔵庫

4人家族(中学生の子供が二人おり、毎日お弁当を持参しなければいけないので冷凍食品を買い込み保存しています。牛乳もよく飲むので冷蔵室もペットボトル飲料で占領されている状況)生物よりも冷凍食品や飲料をよく保存しています。

冷え具合

冷え具合は冷蔵室内部に調節スイッチが付いており、季節に合わせて温度調節を行い保存に活用しています。冷蔵庫はジュース、お茶、ビールなどが中心で基本的に晩御飯の残りなどはなく食べきってしまうので食料が入っていることは少ないです。ただ、お弁当を作るので、冷凍庫には冷凍食品が満パンな状態が常にキープされています。

冷蔵室の収納量

収納量は(ドアポケットが広く2リットルのペットボトルもたっぷり収納できる上、ドレッシングやマヨネーズなどジャンル分けして収納できるほど冷蔵庫のドアポケットの棚は使い勝手が良いのが特徴です。また、棚の高さを変えられますし中央部分の棚は鍋ごと冷蔵庫に入れれるように収納方法を自在に変更することもできます。)

 

プラズマクラスター

プラズマクラスター機能がついてるので、消臭効果が高いため冷蔵庫内部の匂いは全く気になりません。気密性能の高いチルドルームは無風であり、なおかつプラズマクラスターが出ているので食材の鮮度も長持ちしています。お肉やアボカドなど傷みやすいものは基本的にチルドルームで保管するようにしています。

 

操作パネルの使いやすさ

冷蔵庫内部に設定パネルがあるので、小さい子供は手が届かないのでいたずらして設定を変える恐れがないので安心です。また、操作パネルにはイラストが記載されていたりボタンを一目見たらどの機能かわかるので説明書を見るのが苦手な人でも直感的ですぐわかるデザインとなっています。

お手入れのしやすさ

棚などのお手入に付いてはドアポケットが取り外しできる上、各野菜室などもケース毎取り外せるのでお風呂場など広いところで収納部分を丸ごと洗浄することもできます。バラしてお手入れできるのでとても嬉しいポイントです。

冷凍室が充実の目がフリーザーが嬉しい

とにかく次に冷蔵庫を買い換えるなら冷凍庫の収納量が多いものを選びたいと思い、業界で最も広い冷凍庫を持っているシャープのこの機種を選びました。メガフリーザーと呼ばれる大容量の冷凍室は、収納棚が内部に2段ついており、また仕切りもついているので、食材の管理もしやすくてとても便利です。

野菜室も高性能で便利!

野菜室はうなぎの寝床のような形状で奥に長い特徴ですが、高さがあるので野菜を立てて保存することができるの鮮度を保てるようにしてくれている作りがとても嬉しいところ。野菜室には1段だけ棚がついているのでミニトマトやオクラなど小さいものを置いて置くことができ、重量のあるキャベツなどと混載して入れることがないので食材を見つける効率もよくて使いやすいです。

 

京都府 シャープ大好き

冷凍室の使いやすさとプラズマクラスターがポイントか

プラズマクラスターは消臭の効果を感じられているようですね。消臭なら使っていて実感できるポイントかもしれません。

やはり細かなものも整理できるメガフリーザーは使い勝手が良いようですね。冷凍食品の多い家庭におすすめです。

また、もう1つのポイントは容量が少ないながらも野菜室が真ん中な点。容量は少なめですが真ん中にあるので大きなものの出し入れがしやすいですね。「冷凍食品が多いけど野菜もそこそこ出し入れがある」という人はチェックしてみてはどうでしょうか。

シャープ 502L冷蔵庫SJ-GX50D-R

posted with カエレバ
楽天市場でチェック
Amazonでチェック
Yahooショッピングでチェック
スポンサーリンク
  • « Previous Page
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • …
  • Page 29
  • Next Page »

Primary Sidebar

容量で冷蔵庫を選ぶ

106L 137L 146L 225L 350L 355L 401L 410L 426L 430L 451L 455L 462L 475L 481L 501L 509L 510L 517L 525L 551L 555L 565L 605L AQUA どっちもドア まんなか野菜室 シャープ ハイアール パナソニック プラズマクラスター ベジータ ワンダフルオープン 一人暮らし用サイズ 三菱電機 切れちゃう瞬冷凍 幅60cm 幅65cm 幅68.5cm 幅80cm 微凍結パーシャル 日立 東芝 東芝の冷蔵庫の体験談 真空チルド

Footer

スポンサーリンク
  • 冷蔵庫の選び方
  • ランキング
  • 口コミ評判まとめ
  • 冷蔵庫の口コミ体験談

Handcrafted with by Surendra Soni. Powered by the Blurr Pro By Magnus7Lab. Get in Touch.